『入院や老人ホームに入らずに自宅で過ごしたい』という人の強い味方である訪問看護師。
近年需要が高く求人もたくさん見かけますが、看護師でも訪問診療バイトの実際を知らない人は多いのではないでしょうか。

訪問診療ってどんな仕事をするの?



働く前に1日のスケジュールを知りたい!
この記事では
- 訪問診療の仕事内容
- メリット・デメリット
- 応募前に確認すべきこと
を解説します!
訪問診療は時給も高く安定しているので、副業やバイトにもぴったりな仕事です。



訪問診療のバイトを探すのにぴったりな求人サイトも紹介しています!
訪問診療の仕事内容は?
訪問診療の仕事は、訪問看護ステーションやクリニックに所属し担当患者の自宅まで健康状態の確認にいく仕事です。
看護師だけで訪問する場合と医師に同行してサポートする仕事があります。
- ターミナルケア(終末期の患者さんが快適に自宅で過ごせる手助け)
- 在宅酸素や人工呼吸器など医療機器の管理
- 入浴介助や床ずれ防止、食事や排泄などの介助
- 在宅での機能低下防止のリハビリテーション
- 血圧・脈拍などのバイタルチェック
担当患者の健康状態によって、対応に幅があります。基本的に慢性的な症状であることが多いのが特徴です。



困ったことがあれば所属している医師や上司の指示を仰ぐことができるので安心してね。
訪問診療のお給料・働き方は?
この記事を見てくれているなかには、ライフワークバランスを重視している人も多いのではないでしょうか。
訪問診療のお給料や働き方にはどのような特徴があるのか紹介します。
①時給
1,700円〜1,800円が相場です。
高いところだと2,000円以上の現場もあります!
日勤のみの仕事で働きやすさやバイトであることを考慮すると、時給は高い傾向にあります。
ただ時給が高い場合、経験者やある程度のスキルがあることを条件にして募集している案件もあります。



時給が高くなる分、責任も重くなるのね
初回は1,800円くらいのバイトにして、慣れたら高時給にするのが良いでしょう!
②勤務時間
勤務時間は9時から17時前後のところが多いです。



勤務時間的にも副業バイトにぴったりだね!
慣れたらそんなに疲れないのでお小遣い稼ぎに最適です。
③持ち物・服装
持ち物は勤務先である程度決まっていることがほとんどです。
参考までに、訪問系の看護師が仕事中に持ち運んでいたら便利なものを紹介します。
- 血圧計
- 聴診器
- 体温計
- パルスオキシメーター
- 記録用紙やタブレットなど
- ガーゼ・テープ・ワセリンなど救急箱
- 口腔ケアセット
- ナースウォッチ
- メモ帳
- ペン
- 印鑑
- 靴下や着替え
- 髪留め
仕事に行くときにはこのような持ち物を持って行きましょう。
基本的に訪問系のバイトのときと持ち物は変わりません。



さっと取り出せるように持ち歩くのがおすすめ!
訪問看護師は持ち物が多いので、ポーチなどを使って整理しておきましょう。
訪問診療の1日の流れ
訪問診療看護師の1日のスケジュールを紹介します。
訪問先の数は時間は多少の違いがあるものの、おおまかな流れはどこも似たような感じなので参考にしてください。
訪問看護ステーションやクリニックに出勤。訪問時間が決まっており、出発前にみんなで情報共有があるので遅刻は厳禁です。
担当患者の情報共有や連絡事項の確認はとても大切です。
忘れ物がないように訪問の準備をしましょう。
午前中に2〜3件、1件あたり60分前後で回ることがほとんどです。
事務所に戻ってお昼休憩。午後からの訪問までに午前中にいった担当患者の健康状態を記録・整理します。
担当患者宅へ移動。午前同様の手順で3〜5件回ります。
記録の整理を行い勤務終了。
今日1日で訪問した担当患者のカルテの作成。必要があれば引き継ぎや申し送りをします。
業務がひと通り終われば勤務終了です。
訪問診療のメリット
訪問診療で働くメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。
看護師資格はもっているものの、どんな仕事をしようかと悩んでいる人はぜひ参考にしてください。
- バイト代が高い
- 夜勤がなく、残業も少ないのに高収入
- ライフワークバランスが取りやすい
- 需要が多いジャンルなので仕事に困ることがない
- 経験を積めばさらに給料が上がる可能性
- 自宅で過ごしたいという患者の希望に添うことができる
- 通院が難しい患者の役に立てる
訪問介護は、ブランクのある看護師でも新人看護師でも問題ありませんが、経験やスキルを重視される仕事です。経験があれば、任せられる仕事の幅も広がるので給料も上がります。
医師に同行する訪問診療の場合、身近で医師の手技が見られるのでスキルアップのチャンスもあります。



バイト代も高いしスキルアップも狙えるなんて最高!
訪問診療のデメリット
訪問診療といっても、看護師だけで訪問するのか医師に同行するのかで仕事の内容は大きく変わります。
- 病院によってはオンコール対応(夜間対応)がある
- 看護師だけでの訪問の場合、自分で判断する必要がある
- 責任のある仕事も多い
- 自転車の場合、移動が大変
訪問看護ステーションによって差があるので、上記のような項目がデメリットに感じた場合、面接のときに問い合わせをして確認してみるといいでしょう。
訪問診療の注意点
オンコール(夜間対応)の有無と移動手段については必ず聞いておくべきです。
オンコール対応があると時給は上がりますが、『オンコールが来るかも』と思うと夜も気が休まりません。オンコールの有無と頻度については応募前に確認しておくと安心です。
ほかにも、必要なスキルがどれくらいなのか確認しておくといいでしょう。看護師のみでの訪問だった場合、自分のスキルで問題ないのかを知っておくことは安心して仕事をするために必要です。
応募前に確認しておくべきこと
応募前に下記のようなものを確認しておくとよいでしょう。
- 医師が同行するか看護師のみの訪問か
- 看取り対応があるか
- 24時間の往診体制なのか
- 必要なスキルの有無
- 残業の頻度と休日出勤の有無
気になる点はしっかりと確認しておくことで、採用後に『こんなはずじゃなかったのに……』というような認識のズレがないように心掛けましょう
訪問診療バイトに向いている人の特徴
訪問診療に向いている人の特徴は下記のとおりです。
- お年寄りとのコミュニケーションスキルが高い人
- 責任感があり丁寧な対応ができる人
- 報告、連絡、相談がきちんとできる人
- 夜勤や残業をしたくない人



簡単に始められるよ!
訪問診療バイトのまとめ
近年需要が高く求人も豊富に見かける訪問診療は、残業や夜勤も少なくワークライフバランスを意識した働き方にぴったりな仕事です。
時給も高く安定しているので、副業やバイトにもぴったりな仕事です。
おすすめ転職サイトはたった3分で簡単に登録できます。もちろん、すぐに仕事を探す必要はなく、どんな仕事があるのかな?とチェックするだけでも全然問題ありません。



いろんな情報をゲットして自分にあった仕事を探そう!